募集終了
【実践ワークショップ】 乗り遅れないためのAI活用
                「ビジネスで活用する」ためのAIワークショップ
AI技術はすでに実用フェーズに入っています。
しかし実際に職場で導入しようとすると、何から手をつけていいのか、コストがどのくらいかかるのかといったことが不透明で、二の足を踏んでいないでしょうか?
このワークショップはAIを「ビジネスで使う」ことにフォーカスします。そのためにAIの仕組み、ツール、コストと成果などを学び、あなたの職場での導入から活用へ至るステップを示します。さらに自社の課題と強みを知り、変化する時代に生き残る戦略を作り上げます。
                                
                                
                                    しかし実際に職場で導入しようとすると、何から手をつけていいのか、コストがどのくらいかかるのかといったことが不透明で、二の足を踏んでいないでしょうか?
このワークショップはAIを「ビジネスで使う」ことにフォーカスします。そのためにAIの仕組み、ツール、コストと成果などを学び、あなたの職場での導入から活用へ至るステップを示します。さらに自社の課題と強みを知り、変化する時代に生き残る戦略を作り上げます。
                    本イベントは終了しました					                    
                                
                
                - 日時
 - 2019.02.13(水) 10:00 〜 17:00
 
- 場所
 - ソフトピアジャパン ドリーム・コア2階 会議室
岐阜県大垣市今宿6-52-16 
- 参加費
 - 無料
 
- 資料
 - お申込みチラシ(pdf形式:279.7 KB)
 
- 対象
 - 中小企業の事業者の方、企画営業・マーケット担当者の方、創業者の方
・AIに関心があるが何から手をつけていいのか分からない...
・AI導入にあたってコストと成果の実際を知りたい...
・AIを活用した職場の改善や販路の拡大を模索している...
・AIやIoTを活用したビジネスを開拓したい...
・変化の時代に対応する事業のアイディアを探している... 
- 定員
 - 16名(先着順)
 
- 内容
 - 
                                                    
1日目 [ AIを自社に導入する ] ---------------------------------- 2月13日[水] 10:00 - 17:00 10:00 - 11:00 AIの活用事例 
概要
活用事例の紹介11:00 - 12:00 AIの基本知識 
歴史/背景
AIの現状/今後13:00 - 14:30 AIの仕組み 
使われるデータ
基盤技術/応用技術
14:30 - 15:00 AIの導入 
導入のステップ
導入のポイント
15:00 - 16:00 AIの費用と成果 
費用対効果
導入にかかるコスト
精度を上げるためのコスト
AI開発するツール
ツールの比較
やりたいことを検討する16:00 - 17:00 職場でAIを活用する 
職場で始めやすいAIとは
現場で使うための準備
導入時にあると良い知識
現在の職場で活用する計画を策定する
2日目 [ ビジネスプランを策定する ] ---------------------------------- 2月20日[水] 10:00 - 17:00 10:00 - 10:30 オープニング 10:30 -11:00 時代の流れを知る 
経営理論の時代による変化
内閣府の経営デザインシート
11:00 - 12:30 ビジネスモデル設計 
「ビジネスモデル」の概要・定義
ビジネスモデルキャンバスの9要素と関係性
自社のビジネスモデルを分析する
ビジネスモデルを進化させる13:30 - 15:30 価値提案デザイン 
価値提案の概要 / 仕組み / 事例
顧客の問題を構造化する
顧客の観察と価値の発見
アイディアを創出する15:30 - 16:40 新たなビジネスモデルのデザイン 
ビジネスモデルデキャンバスの精度を上げる
ビジネスモデルをテストする
市場性・実現可能性・持続可能性
自社の新たなビジネスモデルプランを策定する
16:40 - 17:00 ミニビジネス・ケース 
まとめ 
- 講師
 - 
                                                    

谷脇 真由弓 氏SEとしてプログラムの設計開発。PCインストラクター/教育部門マネージャーを経て、河合塾学園 トライデントコンピューター専門学校にて非常勤講師。
岡田 明穂 氏一般社団法人 関西dラボ 代表理事証券会社、コンサルティング会社、ベンチャー企業取締役を経て現職。最新のイノベーション手法・理論を駆使し、多数の中小企業支援を実施している。
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会 理事 中小企業診断士 
- 主催
 - 
                            
主催 公益財団法人ソフトピアジャパン  
- 問い合わせ先
 - 
                            
部署 新サービス創出支援室 TEL 0584-77-1188 FAX 0584-77-1107 E-mail seminar"at"softopia.or.jp ※"at"を@に換えて送信してください