募集中
生成AI×著作権×活用 セミナー&ワークショップ

生成AIを安心して使うための知識と、現場で使える最新ノウハウを1日で学ぶ
※申込締切日:令和7年10月10日(金)17:00まで
- 日時
- 2025.10.17(金) 13:30 〜 16:45
- 場所
- ソフトピアジャパン センタービル11F 研修室1
岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
- 参加費
- 無料
- 資料
- フライヤー|生成AI×著作権×活用 セミナー&ワークショップ(pdf形式:3.0 MB)
- 対象
- ・SNSや動画、広告コンテンツを内製化したい企業の広報・販促・企画担当者
・コンテンツ制作業務の効率化や表現の強化を図りたい事業者
・生成AIを活用した「魅せる情報発信」を始めたいが、どこから着手すべきか悩んでいる方
- 内容
-
■詳細
=========================================================================「生成AI×著作権×活用 セミナー&ワークショップ」
~安心して使うための知識と、現場で使える最新ノウハウを1日で学ぶ~
〇日時 2025年10月17日(金)
第1部 13:30-14:40 生成AIを活用する際に気を付けるべき著作権セミナー
第2部 14:45-16:15 現場で活きる!コンテンツ生成AIの最新活用セミナー
第3部 16:25-16:45 ワークショップ〇場所 オンライン:Zoomウェビナー /現地会場:ソフトピアジャパンセンタービル11F 研修室1
※第1部・2部のみオンラインZoom配信あり〇定員 オンライン(セミナーのみ)100名 /現地会場(セミナー+ワークショップ)16名(先着申込順・1社2名程度)
〇内容 第1部【生成AIを活用する際に気を付けるべき著作権セミナー】
・生成AIとは
・権利関係の基礎知識
・利用時に気を付けるポイント(データ入力と生成モデル)
・Q&A(チャットで受付)第2部【現場で活きる!コンテンツ生成AIの最新活用セミナー】
・コンテンツ系生成AIの最新動向
・中小企業での活用事例第3部【ワークショップ】
・イラスト・音楽生成AI体験ワークショップ
〇対象 ・SNSや動画、広告コンテンツを内製化したい企業の広報・販促・企画担当者
・コンテンツ制作業務の効率化や表現の強化を図りたい事業者
・生成AIを活用した「魅せる情報発信」を始めたいが、どこから着手すべきか悩んでいる方
〇参加費 無料 〇その他 ・ワークショップ参加者はスマートフォン又はパソコンをご持参ください
- 講師
-
岡本 健太郎 氏骨董通り法律事務所 パートナー弁護士岐阜高校出身。ロイター通信社(日・英)などを経て、国内外のアート、エンタテインメント、デザイン法務に従事。神戸大学客員教授、アカツキ社外監査役、Japan Contents Blockchain Initiative 監事、国際標準化機構(ISO)第307専門委員会 エキスパートなども務める。近著に『著作・創作にかかわる法律』、『エンタテインメント法実務』、『スタートアップの法律相談』(共著)など。趣味はリズムタップ、音楽鑑賞(70's Soul)と茶道(松尾流)。
坂田 誠 氏株式会社はちえん。 代表取締役 IT運用コンサルタントアナログな中小企業・自営業を対象に、直ぐにできる集客・売上アップ法を分かり易く解説する、IT運用のエキスパート。日経新聞朝刊にて「ネットに詳しい経営コンサルタント」と紹介。商工会議所や行政・団体、企業など、2025年まで、SNSやAIなど、ITがテーマのセミナー講師数は累計1,400本越。これまでに実践指導で、数多くの成功企業を輩出。AIについて、NHKニュースTBS 情熱7Daysニュースキャスター・CBC チャント!TV番組 5本に出演。現在、AIアートディレクター活動も行う。著作1冊、雑誌記事執筆 27本。NFTマーケット HEXA公認エージェント。
- 主催
-
主催 公益財団法人ソフトピアジャパン 協力 岐阜県DX推進コンソーシアム
ぎふIT・ものづくり協議会
- 問い合わせ先
-
部署 デジタル人材育成課 TEL 0584-77-1166 FAX 0584-77-1105 E-mail service●softopia.or.jp ●を@に置き換えて送信ください
- 申込み
-
下記の情報を入力して「参加申し込み」をクリックしてください。
※送信ボタンを押された時点で、公益財団法人ソフトピアジャパンのプライバシーポリシーに同意されたものとします。