■セミナー詳細
===========================================
VR技術理解セミナー『VRの基礎と最新動向』
〇日時 | |
2022.12月9日(金)13:30-15:00 | |
〇開催場所 | |
オンラインLiveセミナー ※「Zoom」ウェビナーで配信
[サテライト会場] ソフトピアジャパンセンター11階 研修室1 |
|
〇対象 | |
・VR技術の基礎や最新動向について知りたい方 | |
〇定員 | |
50名 ※サテライト会場は15名まで(要申込) | |
〇参加費 | |
無料 | |
〇講師 | |
![]() 徳光宏樹氏
株式会社リモワード 取締役
広島大学大学院を卒業後、東京で土木系のコンサルタントを経て、岡崎で『株式会社リモワード』を設立。VR化サービス、AIによる画像認識、ドローンを使用したシステム開発も展開。
|
|
〇アジェンダ | |
01. | メタバース・デジタルツインを支えるVR技術 |
02. | VRの基礎 |
03. | VRの最新動向 |
04. | VR制作体験ワークショップの紹介 レーザー測量/フォトグラメトリ |
——————————————-
申込み締切日
12月8日(木)
■ワークショップ詳細
※ご希望のワークショップを選択して受講いただけます。両日参加も可能です。 ===========================================
VR制作体験ワークショップ①『レーザー測量でVR空間制作体験』 ※定員になりましたので締め切りました(12/2現在)
〇日時 | |
2023.1月13日(金)13:00-17:00 | |
〇開催場所 | |
岐阜県図書館 研修室1及び研修室2 岐阜市宇佐4-2-1 |
|
〇対象 | |
・レーザー測量によるVR空間の制作に興味のある方 ※産業用レーザースキャナ(Leica BLK360)を使用予定です。 |
|
〇定員 | |
先着10名 ※各社2名まで。2名以上の場合は調整させていただく場合がございます。 | |
〇参加費 | |
無料 | |
〇講師 | |
株式会社リモワード/株式会社タノキバ | |
〇スケジュール | |
01. | レーザースキャン概要 ・仕組み ・必要な機材について |
02. | レーザースキャナーを用いて実際の空間をスキャン |
03. | スキャンしたデータからVR空間を制作 |
04. | VR空間を探索しよう【体験】 ・スクリーンに投影 ・距離計測/空間内を自由に移動 |
05. | メタバース化したVR空間を探索しよう【体験】 |
<レーザー測量の特徴> ・レーザーを射出して測量を行う方法 ミリ単位の精度が出る ・キーワード BIM/CIM、測量、調査、デジタルアーカイブ(建造物等)、デジタルツイン、工場の入搬出シミュレーション等 |
——————————————-
申込み締切日
12月23日(金) ※定員になりましたので締め切りました(12/2現在)
VR制作体験ワークショップ②『フォトグラメトリで3Dモデル制作体験』
※VRゴーグルの体験あり ※定員になりましたので締め切りました(12/2現在)
〇日時 | |
2023.1月26日(木)13:00-17:00 | |
〇開催場所 | |
岐阜県図書館 研修室1及び研修室2 岐阜市宇佐4-2-1 |
|
〇対象 | |
・フォトグラメトリによる3Dモデルの制作に興味のある方 ・VRゴーグルを用いてVR空間を体験したい方 |
|
〇定員 | |
先着10名 ※各社2名まで。2名以上の場合は調整させていただく場合がございます。 | |
〇参加費 | |
無料 | |
〇講師 | |
株式会社リモワード/株式会社タノキバ | |
〇スケジュール | |
01. | フォトグラメトリ概要 ・仕組み ・必要な機材について |
02. | スマホを用いて物体をスキャン【体験】 |
03. | スキャンしたデータから3Dモデルを作成【体験】 |
04. | VR空間を探索しよう【体験】 ・VRゴーグルで体験 ・空間内を自由に移動 |
05. | メタバース化したVR空間を探索しよう【体験】 |
<フォトグラメトリ(写真測量)の特徴> ・安価に、手軽に3Dデータを作成できる ・キーワード メタバース・3Dゲーム内のコンテンツ作成、バーチャル店舗、イベントの展示、商品や機械等の3Dデータ作成等 |
——————————————-
申込み締切日
12月23日(金) ※定員になりましたので締め切りました(12/2現在)
部署 | DX推進課 デジタル・イノベーション支援室 |
TEL | 0584-77-1166 |
FAX | 0584-77-1105 |
service●softopia.or.jp ●を@に置き換えて送信ください |